aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/README.EXT.ja
diff options
context:
space:
mode:
authorknu <knu@b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e>2009-02-18 18:34:38 +0000
committerknu <knu@b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e>2009-02-18 18:34:38 +0000
commit678adc8714bd325967464eaf4b37c8a863f04919 (patch)
tree6b1cc07e3113180d766a250b29e0a811b370dc6e /README.EXT.ja
parent234bc1d7a9149d3eeb3cf834102fd8ad08c03b31 (diff)
downloadruby-678adc8714bd325967464eaf4b37c8a863f04919.tar.gz
* README.EXT, README.EXT.ja: Improve the document about
rb_scan_args() even more. git-svn-id: svn+ssh://ci.ruby-lang.org/ruby/trunk@22424 b2dd03c8-39d4-4d8f-98ff-823fe69b080e
Diffstat (limited to 'README.EXT.ja')
-rw-r--r--README.EXT.ja71
1 files changed, 35 insertions, 36 deletions
diff --git a/README.EXT.ja b/README.EXT.ja
index de2fe60f2b..e8dc8bc4a9 100644
--- a/README.EXT.ja
+++ b/README.EXT.ja
@@ -766,37 +766,12 @@ fdbm_s_open(int argc, VALUE *argv, VALUE klass)
えられます.
この配列で与えられた引数を解析するための関数がopen()でも使わ
-れているrb_scan_args()です.第3引数に指定したフォーマットに
-従い,第4変数以降に指定した変数(の参照)に値を代入してくれます.
-このフォーマットは,ABNFで記述すると以下の通りです.
+れているrb_scan_args()です.第3引数に指定したフォーマットに従
+い,第4変数以降に指定したVALUEへの参照に値を代入してくれま
+す.
---
-scan-arg-spec := param-arg-spec [block-arg-spec]
-
-param-arg-spec := pre-arg-spec [post-arg-spec] / post-arg-spec
-pre-arg-spec := num-of-leading-mandatory-args [num-of-optional-args]
-post-arg-spec := sym-for-variable-length-args [num-of-trailing-mandatory-args]
-block-arg-spec := sym-for-block-arg
-num-of-leading-mandatory-args := DIGIT ; 先頭に置かれる省略不可能な引数の数
-num-of-optional-args := DIGIT ; 続いて置かれる省略可能な引数の数
-sym-for-variable-length-args := "*" ; 続いて置かれる可変長引数を
- ; Rubyの配列で取得するための指定
-num-of-trailing-mandatory-args := DIGIT ; 終端に置かれる省略不可能な引数の数
-sym-for-block-arg := "&" ; イテレータブロックを取得するための
- ; 指定
---
-
-dbm.cの例では,フォーマットは"11"ですから,引数は最低1つで,2つ
-(1+1)まで許されるという意味になります.従って,フォーマット文
-字列に続いて2つの変数への参照を置く必要があります.それらには
-取得した変数がセットされます.変数への参照の代わりにNULLを指
-定することもでき,その場合は取得した引数の値は捨てられます.
-なお、省略可能引数が省略された時の変数の値はnil(C言語のレベル
-ではQnil)になります.
-
-
-最後に,引数をRubyの配列として受け取るものには
+引数をRubyの配列として受け取るメソッドの例には
Thread#initializeがあります.実装はこうです.
--
@@ -1198,13 +1173,37 @@ rb_define_singleton_method(VALUE klass, const char *name, VALUE (*func)(), int a
rb_scan_args(int argc, VALUE *argv, const char *fmt, ...)
- argc, argv形式で与えられた引数を分解する.fmtは必須引数の数,
- 付加引数の数, 残りの引数があるかを指定する文字列で, "数字
- 数字*"という形式である. 2 番目の数字と"*"はそれぞれ省略可
- 能である.必須引数が一つもない場合は0を指定する.第3引数以
- 降は変数へのポインタで, 該当する要素がその変数に格納される.
- 付加引数に対応する引数が与えられていない場合は変数にQnilが
- 代入される.
+ argc, argv形式で与えられた指定されたフォーマットに従って引
+ 数を分解し,続くVALUEへの参照にセットします.このフォーマッ
+ トは,ABNFで記述すると以下の通りです.
+
+--
+scan-arg-spec := param-arg-spec [block-arg-spec]
+
+param-arg-spec := pre-arg-spec [post-arg-spec] / post-arg-spec
+pre-arg-spec := num-of-leading-mandatory-args [num-of-optional-args]
+post-arg-spec := sym-for-variable-length-args [num-of-trailing-mandatory-args]
+block-arg-spec := sym-for-block-arg
+
+num-of-leading-mandatory-args := DIGIT ; 先頭に置かれる省略不可能な引数の数
+num-of-optional-args := DIGIT ; 続いて置かれる省略可能な引数の数
+sym-for-variable-length-args := "*" ; 続いて置かれる可変長引数を
+ ; Rubyの配列で取得するための指定
+num-of-trailing-mandatory-args := DIGIT ; 終端に置かれる省略不可能な引数の数
+sym-for-block-arg := "&" ; イテレータブロックを取得するための
+ ; 指定
+--
+
+ フォーマットが"12"の場合,引数は最低1つで,3つ(1+2)まで許さ
+ れるという意味になります.従って,フォーマット文字列に続い
+ て3つのVALUEへの参照を置く必要があります.それらには取得した
+ 変数がセットされます.変数への参照の代わりにNULLを指定する
+ こともでき,その場合は取得した引数の値は捨てられます.なお、
+ 省略可能引数が省略された時の変数の値はnil(C言語のレベルでは
+ Qnil)になります.
+
+ 返り値は与えられた引数の数です.イテレータブロックは数えま
+ せん.
** Rubyメソッド呼び出し