aboutsummaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/template/yarvarch.ja
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'template/yarvarch.ja')
-rw-r--r--template/yarvarch.ja2
1 files changed, 1 insertions, 1 deletions
diff --git a/template/yarvarch.ja b/template/yarvarch.ja
index bb90f0c0d2..75439d3bd8 100644
--- a/template/yarvarch.ja
+++ b/template/yarvarch.ja
@@ -153,7 +153,7 @@ Lisp の処理系などをかんがえると、わざわざブロックローカ
側に辿れば必ずたどり着くことができるからです(つまり、lfp は必要ない)。
しかし、Ruby ではいくつか状況が違います。まず、メソッドローカルな情報が
-あること、具体的にはブロックとself(callee からみると reciever)です。こ
+あること、具体的にはブロックとself(callee からみると receiver)です。こ
の情報をそれぞれのフレームにもたせるのは無駄です。
また、Ruby2.0 からはブロックローカル変数はなくなります(ブロックローカル