From 94b740b2499242e1aca67f7bbf595e75e63abc40 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: aycabta Date: Sun, 28 Apr 2019 03:41:06 +0900 Subject: Use Ripper for IRB The debug option of IRB is deleted because it's just for IRB's pure Ruby parser. --- doc/irb/irb.rd.ja | 6 ------ 1 file changed, 6 deletions(-) (limited to 'doc/irb') diff --git a/doc/irb/irb.rd.ja b/doc/irb/irb.rd.ja index 85b6536ee4..0522b3fa3d 100644 --- a/doc/irb/irb.rd.ja +++ b/doc/irb/irb.rd.ja @@ -70,8 +70,6 @@ irbの使い方は, Rubyさえ知っていればいたって簡単です. 基本 --back-trace-limit n バックトレース表示をバックトレースの頭から n, 後ろ からnだけ行なう. デフォルトは16 - --irb_debug n irbのデバッグデバッグレベルをnに設定する(利用しな - い方が無難でしょう). -v, --version irbのバージョンを表示する = コンフィギュレーション @@ -97,7 +95,6 @@ irb起動時に``~/.irbrc''を読み込みます. もし存在しない場合は IRB.conf[:IGNORE_EOF] = false IRB.conf[:PROMPT_MODE] = :DEFAULT IRB.conf[:PROMPT] = {...} - IRB.conf[:DEBUG_LEVEL]=0 IRB.conf[:VERBOSE]=true == プロンプトの設定 @@ -183,9 +180,6 @@ irb拡張コマンドは, 簡単な名前と頭に`irb_'をつけた名前と両 バックトレース表示をバックトレースの頭からn, 後ろからnだけ行なう. デフォルトは16 ---- conf.debug_level = N - irb用のデバッグレベルの設定 - --- conf.ignore_eof = true/false ^Dが入力された時の動作を設定する. trueの時は^Dを無視する, falseの 時はirbを終了する. -- cgit v1.2.3